ホーム > 我が家の家づくり > 一条ログ > [一条ログ vol.35]再びきた一条工務店からの間取り図変更依頼の連絡
一条ログ

[一条ログ vol.35]再びきた一条工務店からの間取り図変更依頼の連絡

グランパパ

グランパパです。またもや一条工務店からの設計変更依頼です。

前回、緊急で行った打ち合わせでキッチン部分の天井の問題はなんとか解決しました。

その打ち合わせから2日後、また一条工務店から間取り図の変更依頼の連絡がきました。

工事着手承諾が終わったあとの2回目の変更依頼・・・マイホームはどうなっていくのでしょうか???

設計士さんからの連絡の内容

先日はありがとうございました。

本当にご迷惑をお掛け致しまして。

設計士さんが悪いわけじゃないから大丈夫ですよ。

無事に設計もまとまったからよかったですね。

今日はどうしました?

あの~・・・誠に申し訳ないのですが・・・。

まさか!?またフィリピン工場からの変更依頼ですか???

申し訳ございません。

前回は苛立ちがありましたが今回はさすがに笑えました(^_^;)

今度はどこの部分なのかを尋ねると、グレイスシューズボックスに関することみたいでした。

我が家のグレイスシューズボックスは、トールボックス部分に「地板なし」のタイプを選択しています。

その場合、強度確保のため両側に壁、もしくはキャビネットが必要になるみたいです。

トールボックス部分の3つのタイプ

グレイスシューズボックスのトールボックス部分には、「地板ありタイプ」「地板なしタイプ」「回転収納タイプ」の3タイプを選択することができます。

この中で、地板なしタイプを選ぶとボックスの床がなく、そのまま土間になるので、壁が他の2つのタイプよりも弱くなるみたいです。

一条工務店からの変更依頼に対しての3つの案

別に強度とかいいからそのまま建ててほしいと言いましたが、もちろんそこは認められませんでした。

なので、設計士さんと一緒にどのような対応策があるかを考えました。

①グレイスシューズボックスの横に壁を追加する

壁が必要と言われているので、そのまま素直にシューズボックスの横に壁を追加する方法です。

この場合の壁の出幅は455mmぐらいになるみたいです。

ただ、その場合はシューズボックスの横にある窓に干渉してしまうので、窓のサイズ変更が必要になるみたいです。

②「地板なし」以外に変更する

「地板なしタイプ」では壁が必要になるので、「地板ありタイプ」「回転収納タイプ」に変更する方法です。

ただ、もともと地板なしタイプを選んでいた理由が、このスペースにベビーカーなどを収納する予定であったので、この方法は我が家の中では採用できないです。

③グレイスシューズボックスの左右を反転する

現在の我が家のグレイスシューズボックスは、片方が壁についている状態になっています。

そのため、シューズボックスを左右反転させれば、今のままで問題なく採用することができます。

ただ、左右反転させることでシューズボックスの扉内についている鏡を使おうとする際に、部屋の壁から90cmしかなくなってしまうため、かなり使い勝手が悪くなってしまいます。

鏡の位置は変更できない!?

グレイスシューズボックスは、左右反転させることはできますが、鏡の位置を左右逆に取り付けてもらうことはできないみたいです。

シューズボックスの左右反転は、ボックスを入れ替えるだけですみますが、鏡の左右の変更はシューズボックスの製造時の作業に関わっているからだと思います。

フィリピン工場製図部門の横暴

今回の件も、前回の変更依頼と同じように間取り図の製図をする際に気付けるような内容です。

現場の設計士さんは板挟み状態なのでこちらも怒る気にもなれません。

ちなみに、設計士さんにいつまでに返事をもらうように言われているのかを尋ねると、本日の2日後と言われているみたいです。

製図部門の見落としでの変更依頼を、こちらの都合も考えずに2日後には返事をくれとはかなりの横暴です。

家ができて、すぐに間取りが変更できるならいいのでしょうが、リフォームでもしない限り変更することはできません。

もう少し、施主のことも考えてもらいたいものです。

一条工務店の製図部門は、お客さんとコミュニケーションを取るわけではなく、ミスをしても直接文句も言われないので、結構間違いが多いです。

本日の打ち合わせ|まとめ

今週末に、再度設計士さんと打ち合わせの場を設けることになったので、それまでにグレイスシューズボックスの問題をどうするかを夫婦で考えなくてはいけません。

3つの案のいずれかにするのか、それとも他に思いついた案にするのか、まだはっきりしていませんがきちんと調べて決めようと思います。

あとこれ以上一条工務店から変更依頼がこないことを願っています。

次の記事はこちらです。

前の記事を読み返されたい方はこちらからどうぞ。