グランパパです。一条工務店の入居宅訪問において質問したい項目をまとめました。
一条工務店が行っている「入居宅訪問」は、実際に一条工務店で家を建てられた方のお宅を実際に拝見させてもらうのと同時に、直接、入居者の方にいろいろなお話を聞くことができるイベントです。
広告費にあまりお金をかけていない一条工務店が行っている体験型のイベント広告と言っていいかもしれません。
どこのハウスメーカーで建てようか迷っている時期に、このように入居宅を訪問していろいろな話を聞くことができることは顧客にとってとてもよい参考になります。
今回は、この入居宅訪問に参加したときにどのような質問をした方がよいかをまとめていきます。
契約中のハウスメーカーに疑問を抱いたときには別のハウスメーカーの話を聞くことがおすすめです。別のハウスメーカーとの関係も築いておきましょう!!
無料で間取りプランをGetできるタウンライフを見てみる≫≫入居宅訪問で質問したい15の項目
我が家の入居宅訪問での経験を活かし、入居宅訪問においてどのような質問をした方がよいかを考えてみたのでご紹介します。
質問項目は15の項目で4つのグループに分けてありますので、これから入居宅訪問をされる場合には参考にされてみてください。
一条工務店の入居宅訪問で質問したい項目 | 全15項目 |
---|---|
ハウスメーカーに関する質問 | 3つ |
家の仕様・設備に関する質問 | 4つ |
建設費用やランニングコストに関する質問 | 3つ |
入居後の生活に関する質問 | 5つ |
ハウスメーカーに関する質問
入居宅訪問をするタイミングは一条工務店と本契約をまだ結んでいない状態です。
そのため、まずは一条工務店を含めたハウスメーカーについての情報を教えてもらうと良いと思います。
①一条工務店以外に検討したハウスメーカーは?
ハウスメーカー選びにおいて、他のハウスメーカーと比較もせずに最初から一条工務店だけと話を進める方はあまりいないと思います。
どこのご家庭でもいろいろなハウスメーカーを渡り歩き、悩んだり考えたりしながら最終的に一条工務店を選んでいるはずです。
同じように悩んだ方だからこそ、他のハウスメーカーに関することもいろいろ情報を持っているかもしれません。
どのようなハウスメーカーと迷ったのか、どのような点で迷ったのかなどについて尋ねてみることはいいことだと思います。
もしも、自分達がまだ関わったことのないハウスメーカーの良い情報を得ることができたなら、そのハウスメーカーについてもハウスメーカー選びの候補として検討してみてもいいかもしれません。
②一条工務店を選んだ理由は?
ハウスメーカー選びを進める中で、一条工務店を選んだ理由を聞きましょう。
家を建てるためには、数千万円という建設費用がかかります。
多額の費用をかけて建てた家だからこそ思い入れもあり、その家づくりを依頼した一条工務店を選ぶことにも理由があると思います。
その理由を教えてもらうことは、一条工務店をご自身が選ぶ理由になるかもしれません。
③一条工務店と契約して大変だったこと・嫌だったことは?
どのハウスメーカーを選んだとしても、嫌なことの一つや二つはあるものです。
一条工務店で家を建てたとしても、その部分は変わらないと思います。
入居者の方が一条工務店に対して感じたことが、自分達にとって一条工務店を選ばなくなる理由になるかもしれません。
一条工務店の良い部分だけではなく、ダメな部分も知っておくことは、これから一条工務店と契約を交わすかもしれない立場としては大切なことです。
家の仕様・設備に関する質問
一条工務店の家づくりは、ある程度の仕様・設備を標準で採用することができますが、オプション費用を支払うことで取り入れることができるものもあります。
入居宅訪問をするお宅でも、オプションで仕様・設備を取り入れているものもあると思います。
どのようなオプションを取り入れ、使ってみてどうだったかなどを確認することは、ご自身の家づくりのための良い情報収集になります。
④オプションの仕様・設備はどのくらい取り入れたのか?
一条工務店では、標準仕様である程度の仕様・設備を取り入れることができます。
ただ、デザインや利便性などを求める場合には、オプション費用を支払うことで取り入れることができる仕様・設備もあります。
入居宅訪問に伺ったお宅が、何かオプションで仕様・設備を追加している場合には、取り入れた感想を聞いてみることをおすすめします。
ご自身が一条工務店で家を建てることになったときの参考になります。
ちなみに、一条工務店では、定期的にキャンペーンを行っていて、そのキャンペーン中に契約をすることで、決められた仕様・設備を無料で設置することができます。
入居宅訪問をしたお宅は、カップボードをオプション費用を支払い設置していましたが、私たち夫婦の契約時には、キャンペーンでプレゼントになっていました。
契約のタイミングで、特典が変わる場合があるので、普段から担当者に確認を取り、良いタイミングで契約を結ぶのが賢いと思います。
仮契約なら違約金もないので便利です。
⑤オプションの仕様・設備でどのくらい追加費用がかかったのか?
オプションの仕様・設備を取り入れれば、もちろん家のグレードは上がり、機能性も良くなります。
ただ、その分オプション費用がプラスされ、建設費用も高くなっていきます。
どのようなオプションを取り入れたのかを確認をしたら、どのくらいオプション費用が高くなったのかも尋てみましょう。
一条工務店に限ったことではありませんが、担当者の方に尋ねると、だいたい100万円ほどオプション費用がかかると説明を受けます。
ですが、入居宅訪問をしているお宅が、どのような部分にどの程度のオプションの仕様・設備を取り入れ、そこにいくらぐらいの費用をかけたかは聞いてみないとわかりません。
⑥「取り入れればよかった」と思うオプションがあるか?
打ち合わせのときには取り入れなかったオプション設備の中で、住んでみてから「やっぱり取り入れておけばよかったかなぁ~」と、後悔している部分があるかもしれません。
そのような部分がないか確認しておくと、ご自身が家の設計をする際に、とても参考になります。
なぜ、取り入れればよかったと思うのかの理由まできちんと聞いておきましょう。
⑦「取り入れなくても良かった」と思うオプションがあるか?
「取り入れれば良かった」と思うオプションがあるならば、「取り入れなくてもよかった」と思うオプションもあるかもしれません。
どんな設備も、住んでみて使ってみないとその良し悪しは把握できません。
また、失敗事例なので具体的な理由も聞くことができると思います。
建設費用やランニングコストに関する質問
家を建てるに当たり、各家庭ごとに住宅ローンの金額が異なります。
具体的に掘り下げて、お金の話をするのは少し微妙な部分もありますが、部分的にどのくらいの費用がかかったかを尋ねておくことは、ご自身が家を建てるときの参考になります。
⑧光熱費はいくらかかるか?(太陽光発電システムについて)
一条工務店では、屋根が太陽光発電システムと一体となっていることで、10年間は大きな売電収入を得ることができます。
ですが、太陽光発電を取り付けることによる売電シュミレーションの説明を聞いていても、本当のところどのようになるのか分かりません。
また、それと同時に、床暖房やさらぽかなどを使用した際の消費電力量も経験しないと分からない部分です。
実際に住んでみて、光熱費がどのようになっているかを教えてもらうことで、家を建てた際のランニングコストがシュミレーションしやすくなります。
⑨外構費はどのくらいかかったか?
家の内装と同じように悩むのが、外構の部分です。
外構にかかる費用も、使用しているものによって大きく変化します。
- 駐車場を全面セメント?
- 庭に敷くのは、芝?砂利?おしゃれな丸石?
- 柵の種類は?
など、考え出したらきりがありません。
外構で迷った点や大変だった点、また、取り入れて失敗した点などの経験談を聞いておきましょう。
また、ここで確認した外構費で、ご自身の見積書の外構にかける予算を作ることができます。
⑩家の建築費用はどのくらいかかったか?
外観や内装を見て、家の雰囲気や住んだ感じなどを確認できたあとは、やっぱりどの程度の金額で建てれたかが重要です。
見学させてもらって、同じような家を建てたいと思っても、建築費用を聞いたら予算オーバーなんてことになっても微妙です。
逆に、ご自身の予算が、見学したお宅の建築費よりも多い場合には、そのお宅と同じような家を建てられるということです。
ある程度、自分達の予算で似たような家が建てれるかどうかのシュミレーションをすることも大切です。
なお、この質問は、個人情報に触れてしまう質問になるので、入居宅訪問をさせてくれるお宅の方が、仲良く話せそうな方の場合に行いましょう。
入居後の生活に関する質問
一条工務店で家を建てるにあたって、気になることをある程度聞くことができたら、次は、一条工務店の家に住み始めてからのことを聞きましょう。
やっぱり「住み心地がどうなのか?」という部分はとても大切なことです。
⑪一条工務店の家の住み心地はどうか?
家の住み心地、これは一番大切です。
どれだけいい家でも、住み心地が悪ければ長く住みたくありません。
この質問は、家の中だけのことではありません。
アパートやマンションから移り住んだ方なら、戸建てに移り住んだことによって、面倒くさくなったこともあるかもしれません(ゴミ出しや町内会の集まりなど)。
そのようなことも含めて話を聞いておくと、家を建ててからのことを想像しやすいです。
⑫家の不具合はなかったか?
家に入居してからのトラブルは、どこのハウスメーカーでも起こりうることです。
一条工務店で建てた家だから大丈夫という甘い考えはやめましょう。
これは、「家を建てるハウスメーカーが手抜き工事をしているかもしれない」ということではなく、「どんなものでも形があるものならば不具合が出現する可能性がある」ということの話になります。
要は、トラブルが起きた場合のアフターサービスがどうなっているのかということです。
家の引き渡しが終わったらそこで終わり、なんてことになっても困ります。
不具合はなかったとしても、引き渡し後の一条工務店さんとの関わりはどうなっているかなど、尋ねてみてもいいかと思います。
⑬全館床暖房システムの感想
一条工務店の全館床暖房システムを使ってみた感想はどうなのか?
一条工務店の全館床暖房システムは、宿泊体験棟を利用すると体験することができますが、もしも冬に宿泊体験棟を利用されたことがない場合には尋ねてみてもいいと思います。
⑭全館さらぽか空調の感想
アイスマートで取り入れることができる「全館さらぽか空調」は、夏場の室温を快適に過ごせるように調節するものです。
この全館さらぽか空調の使用感はとても気になるものです。
この全館さらぽか空調も宿泊体験棟で体験できるのですが、夏場に宿泊体験棟を利用されていない場合には尋ねてみてもいいと思います。
⑮その他に入居者さんが気になる点は?
ある程度の質問をしたあとは、何でもいいので他に気になった点がないかを入居者さんに尋ねてみましょう。
自分たちが、気づいていない部分を教えてもらえるかもしれません。
ちなみに、私たち夫婦が入居宅訪問をしたときには、テレビを壁掛け式にするときには、最初で壁を補強してもらわないと、壁掛け式にできなくなると教えてもらいました。
壁掛け式の器具を取り付けるだけでは、壁から剥がれ落ちてしまうみたいです。
一条工務店の『入居宅訪問』:まとめ
入居宅訪問ではまったく面識のない初対面の方のお宅に伺うことになるため、緊張して初対面の相手にどこまでの質問をしていいのか迷ってしまいます。
ただ、入居宅訪問先のオーナーには一条工務店から謝礼金が出ていて、担当者からも「家のことに関係する質問には何でも答えてください」とお願いされています。
そのため、気になっていることを質問しないということはもったいないです。
入居宅訪問先の方は一般の方なので入居宅訪問が終わってから連絡を取って質問をすることはできません。
質問し忘れていた項目がないように、あらかじめ質問することをまとめた上で入居宅訪問に臨みましょう。
今回まとめた『一条工務店の入居宅訪問で質問したい15の項目』は、我が家の入居宅訪問の失敗を通じて考えたものですが、よろしければ参考にされてください。
項目 | 一条工務店の入居宅訪問で質問したい項目 |
---|---|
[ハウスメーカーに関する質問] | |
① | 一条工務店以外に検討したハウスメーカーは? |
② | 一条工務店を選んだ理由は? |
③ | 一条工務店と契約して大変だったこと・嫌だったことは? |
[家の仕様・設備に関する質問] | |
④ | オプションの仕様・設備はどのくらい取り入れたのか? |
⑤ | オプションの仕様・設備でどのくらい追加費用がかかったのか? |
⑥ | 「取り入れればよかった」と思うオプションがあるか? |
⑦ | 「取り入れなくても良かった」と思うオプションがあるか? |
[建設費用やランニングコストに関する質問] | |
⑧ | 光熱費はいくらかかるか?(太陽光発電システムについて) |
⑨ | 外構費はどのくらいかかったか? |
⑩ | 家の建築費用はどのくらいかかったか? |
[入居後の生活に関する質問] | |
⑪ | 一条工務店の家の住み心地はどうか? |
⑫ | 家の不具合はなかったか? |
⑬ | 全館床暖房システムの感想 |
⑭ | 全館さらぽか空調の感想 |
⑮ | その他に入居者さんが気になる点は? |
”家は性能”、されど性能だけではより良い生活は送れません。家づくりはたくさんのハウスメーカーから情報収集をしてご自身にあったマイホームを設計することが大切です。最近では、家づくりに関するとても便利なサイトも増えてきたので活用しましょう!!
その中でもおススメなのが「タウンライフ家づくり」です(^^)
「タウンライフ家づくり」では、国家基準をクリアした有料注文住宅会社 600社の中から、その人にあった『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれます。
もちろん、費用はかからず無料でしてもらえるから安心です。ご自身にあった間取りを設計してもらいましょう。
自分の気に入った家を建てるには多くの情報を知り気に入った間取りを作ることが大切です。ハウスメーカーの展示場に足を運ばなくても、プランを作ってもらえる「タウンライフ家づくり」。
これから家づくりをされる方や間取りで迷っている方、現在のハウスメーカーに不満がある方も興味がある方はぜひ利用してみましょう!!
\興味がある方はこちらからどうぞ/
⇩⇩⇩『タウンライフ家づくり』⇩⇩⇩