冬の特に寒い日には、外気にさらされている水道管が凍結により破損することがあります。凍結が予想されるときには、あらかじめ凍結防止をしましょう。
水道管の凍結防止対策
- 量水器に布をつめて断熱する
- 長期不在のときは水抜きをする
- ボイラーの凍結防止機能を利用する
水道管の凍結防止対策
量水器に布をつめて断熱する
量水器の中に、ビニールなどで包んで濡れないようにした布をつめて保温します。
長期不在になるときは水抜きをする
凍結の恐れがある時期に、3日以上不在になるときには水道管の水抜きをしておきます。
手動水抜栓がある場合
- 蛇口をあけて水を出す。
- 水抜き栓のハンドルを、右(閉める方向)にまわして完全に閉める。
- 水が止まったことを確認し、蛇口は開いたままにしておく。
水を出すときには…
- 水抜き栓のハンドルを、左(開ける方向)にまわして完全に開ける。
- 蛇口から水が出るのを確認する。
電動水抜栓がある場合
- 電源スイッチをONにする(冬季は電源スイッチをONのままで使用する)。
- 操作ボタンを押して、水抜ランプ(赤)の点灯を確認したら各蛇口を開ける。
- 空気が入る音がし、音が止まったら蛇口を閉める。
水を出すときには…
- 操作ボタンを押して、通水ランプ(緑)の点灯を確認する。
※水抜きをしない時期は、通水ランプ(緑)の点灯を確認して、電源スイッチをOFFにしておきます。
ボイラーの凍結防止機能
気温が3℃以下になると自動的にボイラーの循環装置が作動するので、使用していないときでも作動音がする場合があります。
また、気温が0℃以下になる地域では、浴槽の水を循環させてボイラーと浴槽の配管内の凍結を防止するので、浴槽の水を循環口より約10㎝以上残しておくようにします。
※オート式の場合は必要ありません。