ホーム > 家づくりの教科書 > ハウスメーカー > 断れない「受付票」|ハウスメーカーの担当者をかわす上手な対応方法とは?
ハウスメーカー

断れない「受付票」|ハウスメーカーの担当者をかわす上手な対応方法とは?

グランパパ

グランパパです。ハウスメーカーを見学すると必ず記入させられる「受付票」の上手な記入方法を伝授します。

どのハウスメーカーを見学しても最初に「受付票」の記入を求められます。

この受付票には、氏名・住所・電話番号・メールアドレス・家族構成などの基本的な情報に加え、住みたいエリア・年収・土地があるのかなどの踏み込んだ情報までを記入するようになっています。

受付票を記入することでハウスメーカーからの電話やメール、イベントの案内などが届くようになるのですが、今後家づくりをお願いするかもしれないハウスメーカーならよいのですが、そうでないのならちょっとめんどくさく感じるものです。

受付票を記入しないで見学だけできればよいのですが、ハウスメーカー側もそこはなかなか頑張ってきます。

このような場合にはどのような対応をすればよいのでしょうか???

ハウスメーカーの思惑と受付票の記入方法について解説していきます。

【PR】無料で間取りプランをGet!!

契約中のハウスメーカーに疑問を抱いたときには別のハウスメーカーの話を聞くことがおすすめです。別のハウスメーカーとの関係も築いておきましょう!!

無料で間取りプランをGetできるタウンライフを見てみる≫≫

「受付票」でハウスメーカーが得るものとその活用方法

ハウスメーカーを見学したさいに記入を求められる受付票ですが、この受付票の記入でハウスメーカーは何を得ることができるのでしょうか?

下の表はハウスメーカーの受付票に記載されている項目とハウスメーカーの情報の取扱い方です。

項目ハウスメーカーの取扱い
氏名
住所イベント情報を郵送
年齢住宅ローン審査の参考
電話番号営業電話
メールアドレスイベント情報をメール
家族構成間取り・設計の参考
勤務先・職種顧客の優劣・年収予測
年収顧客の優劣・住宅ローン限度額の確認
貯蓄額住宅ローンへの影響
ローン残渣住宅ローンへの影響
希望エリア土地探しの参考

表中の赤文字:「住所・電話番号・メールアドレス」青文字:「勤務先・職種・年収・貯蓄額・ローン残渣」についてその中身を解説していきます。

「住所・電話番号・メールアドレス」は最も欲しい情報!!

ハウスメーカーの断れない「受付票」をかわす上手な対応方法!!

顧客の「住所・電話番号・メールアドレス」はハウスメーカーが最も欲しい情報です。

ハウスメーカー側からすると、その顧客の情報を得ることは住宅展示場に足を運んでもらわなくても、定期的に営業を行えるチケットを手に入れたことになります。

ハウスメーカーにとって顧客はこれから数千万の住宅ローンを組んで家を建てる可能性がある特別な存在です。

だからこそ、ハウスメーカーはたくさんのイベントや見学会を開き、商品券やクオカードをばらまいて新規顧客を集めようとします。

そのため、連絡先の情報を記入すると一度しか足を運んでいないハウスメーカーでも、数ヶ月に一度は電話連絡、メール、ハガキがくるようになります。

「勤務先・職種・年収・貯蓄額・ローン残渣」は家を建てることができるかどうかの確認!?

ハウスメーカーの断れない「受付票」をかわす上手な対応方法!!

「勤務先・職種・年収・貯蓄額・ローン残渣」などの情報は、顧客がどの程度の規模の家づくりを行うことができるかどうかの確認ができます。

顧客の年収が分かれば、そこから住宅ローンの借入限度額を算出することができるため、ハウスメーカー側は顧客の資産を割り出すこともできます。

また、勤務先や職種が分かるだけである程度の年収予測もできるので、年収を記入しなければ大丈夫と考えている方は注意が必要です。

「受付票」の記入で変わる対応!?

勤務先や年収の記入によっては、ハウスメーカーの担当者の対応が変わる場合があります。

年収400万円の会社員と年収1,500万円の医師でハウスメーカーの営業マンの対応が変わるのは致し方ないことです。

ハウスメーカー側も慈善事業ではなく商売で家づくりを行っていますので、仕方がないのですがあからさまに対応が変化するハウスメーカーの営業マンもいるので見ていて気持ちの良いものではありません。

「受付票」記入への対応方法

ちょっと気になって見学したハウスメーカーで、当たり前のように受付票に個人情報を記入していく。

しかも、その内容は住所や電話番号だけでなく、勤務先や収入、貯蓄額まで・・・。

これって普通に考えて結構異常なことです。

住宅展示場を見学するだけなのに、自分の個人情報をたくさん記入することに抵抗がある方はもちろんいます。

そんなときにはどのような対応をすればよいのか考えてみました。

対応①:「受付票」を記入しない

ハウスメーカーの断れない「受付票」をかわす上手な対応方法!!

初めて足を運ぶハウスメーカーで個人情報を記入するのが嫌な方は、「受付票」を記入しないことも可能なので、展示場に入った際にその旨を伝えればよいと思います。

ただ、だいたいの場合がまず受付票の記入をしながら待ってもらうように促されるので、受付票の記入をしないで見学するというのはなかなか難しい部分もあります。

そのような雰囲気の中でどれだけ「受付票を記入しない!!」というメンタルを強く保てるかが課題です。

また、受付票を記入している間はその場から営業マンがいなくなってしまうことがあるので、最初の案内の時点で「見学だけでいいです」といって見学に入ってしまう方法もあります。

対応②:教えても問題のない項目だけを記入する

ハウスメーカーの断れない「受付票」をかわす上手な対応方法!!

「住所・電話番号・メールアドレス」を記入することによって営業活動をされ、「勤務先・職種・年収・貯蓄額・ローン残渣」を記入することによって資産の情報がばれてしまう。

そのようになるのが嫌な方はそれ以外の項目だけを記入すれば問題がなくなります。

このことを先ほどの一覧表に当てはめると「氏名・年齢・家族構成・希望エリア」のみの記入を行うことになります。

項目ハウスメーカーの取扱い
氏名
住所イベント情報を郵送
年齢住宅ローン審査の参考
電話番号営業電話
メールアドレスイベント情報をメール
家族構成間取り・設計の参考
勤務先・職種顧客の優劣・年収予測
年収顧客の優劣・住宅ローン限度額の確認
貯蓄額住宅ローンへの影響
ローン残渣住宅ローンへの影響
希望エリア土地探しの参考

クオカードなどのプレゼントがある場合には記入が必要!?

ハウスメーカーのイベントで来場者にクオカードなどを配っている場合がありますが、そのような場合は受付票の記入が必須になります。

さすがにクオカードをもらって見学だけでいいですはちょっとあんまりですし(^^;)

まれに個人情報を教えたくない理由で偽りの個人情報を記入する方がいますが、商品券やクオカードのプレゼントの金額が大きい場合には最後に免許証や保険証の確認をされることがあるので注意が必要です。

氏名や住所、電話番号などは、嘘の記入をすることで迷惑を受ける方がいるかもしれませんのでやめましょう。嘘の記入をするぐらいなら受付票の記入をしない方がましです。

対応③:営業の連絡が不要の場合には断りをいれる

ハウスメーカーの断れない「受付票」をかわす上手な対応方法!!

住所・電話番号・メールアドレスの記入をした場合には、必ずイベント情報案内や営業電話、営業メールが頻繁にくることになります。

これらのことを必要としない場合には、営業マンに一言伝えて受付票に「各種連絡は必要ないのでしないでください」と記入しておくことで営業の連絡を断ることができます。

実際にどのような営業活動をされるか住所・電話番号・メールアドレスの3つを比較すると、

  • 住所:イベント通知が届く
  • 電話番号:営業電話がいきなりくる
  • メールアドレス:イベントのメールが届く

という感じなので、電話番号さえ記入しなければこちら側としては気にしなくてよさそうです。

ハウスメーカーの断れない「受付票」の上手な記入方法|まとめ

ハウスメーカーの見学で求められる受付票の記入ですが、まったく記入しないのも微妙ですし、個人的には「教えても問題のない項目だけを記入」することがいいように思います。

その中で気に入ったハウスメーカーがあったときには連絡先を教えてイベントの情報などをもらい、本契約を迷うハウスメーカーのみに資産状況を教えるやり方で問題はありません。

何も知らないだろうと受付票の記入を強制してくる営業マンもいますので、そのようなときのために断る術やかわす術を持っておきましょう。

【PR】タウンライフ家づくり

家づくりをするにあたって、何も知識のないところから進めていくのは本当に大変です。ただ、だからこそインターネットの力を存分に利用して効率よく情報を収集しましょう!!最近では、家づくりに関するとても便利なサイトが増えてきました。

その中でもおススメなのが「タウンライフ家づくり」です(*^^*)

【簡単カタログ請求】理想の家づくりに失敗しないためのハウスメーカー選びの方法!!

「タウンライフ家づくり」では、国家基準をクリアした有料注文住宅会社 600社の中から、その人にあった『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれます。

【簡単カタログ請求】理想の家づくりに失敗しないためのハウスメーカー選びの方法!!

もちろん、費用はかからず無料でしてもらえるから安心です。自分の気に入った家を建てるには、多くの情報を知り、気に入った間取りを作ることが大切です。ハウスメーカーの展示場に足を運ばなくても、プランを作ってもらえる「タウンライフ家づくり」

これから家づくりをされる方も、間取りで迷っている方も、興味がある方は利用してみてください。

\効率良くハウスメーカーの情報を収集する方法/

⇩⇩⇩『タウンライフ家づくり』⇩⇩⇩