ホーム > 一条工務店まとめ > 主要設備情報 > 【一条工務店設備】『分電盤』の配置と設置ルールを解説!!必要になる「ふかし壁」とは?
主要設備情報

【一条工務店設備】『分電盤』の配置と設置ルールを解説!!必要になる「ふかし壁」とは?

グランパパ

グランパパです。今回は、分電盤の配置における設置ルールについてまとめていきます。

間取りの設計や電気配線がある程度決まると、分電盤をどこに配置するかを決めるように設計士さんにお願いされます。

この分電盤は基本的にどこに配置してもよく、ほとんどの方が問題なく設置箇所を決定することができます。

ただ、一条工務店には分電盤についても配置についての一条ルールが定められいてたまに頭を悩ませることになることがあります。

ちなみに、我が家は頭を悩ませた中の一組なのですが、それによって分電盤の設置ルールについて詳しくなることができました。

今回は、『分電盤』の配置と設置ルール、必要になる「ふかし壁」などについてまとめていこうと思います。

【PR】無料で間取りプランをGet!!

契約中のハウスメーカーに疑問を抱いたときには別のハウスメーカーの話を聞くことがおすすめです。別のハウスメーカーとの関係も築いておきましょう!!

無料で間取りプランをGetできるタウンライフを見てみる≫≫

分電盤とは?

分電盤とはどこのご家庭にもある電気設備で、その役割は電力会社から家に送られている電気を家の各居室に分配することです(下の画像)。

家の各居室に電気を分配しているだけと言っても、電気の使いすぎや漏電で事故が行らないようにチェックをする重要な役割を担っています。

【一条工務店設備】『分電盤』の配置と設置ルールを解説!!必要になる「ふかし壁」とは?

よくブレーカーが落ちたぁと停電のようになるのは、家の中で電気を使いすぎたため、分電盤が自動で電源を落としたことによるものです。

分電盤の中身

分電盤は多少の違いはあっても多くの場合が下の画像のような中身になっていて、

  1. アンペアブレーカー
  2. 漏電遮断器(漏電ブレーカー)
  3. 配線用遮断器

の3つの部分に分かれています。

【一条工務店設備】『分電盤』の配置と設置ルールを解説!!必要になる「ふかし壁」とは?
引用:東京電力

アンペアブレーカー

アンペアブレーカーは、過剰な電気をシャットアウトします。一定以上の電気が流れると自動的に電気が切れる仕組みになっていて、このアンペア数は契約によって変更できます。停電になったときに「ブレーカーが落ちた」というのはこのアンペアブレーカーが遮断されたことを言います。

漏電遮断器(漏電ブレーカー)

漏電遮断器(漏電ブレーカー)は、家の中の電気配線や電化製品が漏電したときに、その異常をすばやく感知し電気を切ります。これにより、もし漏電が起こっても火災や感電事故を防ぐことができます。

配線用遮断器

配線用遮断器は電気の行き先を配線ごとに分けて守っているものです。電気は分電盤からいくつかの配線に分かれて各部屋に運ばれます。そのため、片方の配線が遮断したとしても、もう片方の配線には電気を送り続けることが可能です。

例.照明用とコンセント用の配線回路を分けていると、照明用の電気が切れたとしてもコンセント用の電気はきれていないので使用することができます。

一条工務店の「分電盤」配置ルール

一条工務店での家づくりでは、分電盤の配置について一定のルールが設けられているそうです。

いわゆる分電盤の一条ルールです(^_^;)

どのような一条ルールがあるのかを担当者に確認したのでまとめていきます。

分電盤・切替盤のサイズについて


(㎜)
高さ
(㎜)
奥行
(㎜)
分電盤536~94832095~110
切替盤536325124

分電盤の幅には536~948㎜、奥行には95~110㎜とサイズの異なるものがあります。

分電盤の幅や奥行きの違いは回路数の違いによるもので、家が大きく居室の数も増えれば、それだけ電気回路も増えるので分電盤のサイズも大きなものになります。

切替盤とは???

分電盤の他に切替盤というもののサイズも表に記載していますが、この切替盤はすべての家にあるものではなく、蓄電池を採用する場合に設置するものです。

切替盤の役割は、家の電気の供給を蓄電池から行うのか切替盤から行うのかを切り替えるものです。

【一条工務店設備】『分電盤』の配置と設置ルールを解説!!必要になる「ふかし壁」とは?

分電盤を設置する壁について

分電盤を設置する壁には、設計図で表される幅1マス分の大きさが必要になるらしいです。

間取り図での幅1マスは90cmなので分電盤の横幅分です。

ただ、分電盤の最大幅が94.8cmとなっているので、一番大きな分電盤のサイズの場合には幅1マスでは足りないような気がします(^^;)

外壁面への設置では「ふかし壁」が必要になる!?

分電盤の配置を考えるときには、設置する箇所が外壁面の壁かどうかで、配置する箇所の形状が変わってきます。

もし、外壁面の壁に分電盤を設置する場合には、断熱材などに影響がないように「ふかし壁」という少し前に壁が出てくる壁になってしまいます。

そのため、部屋は狭くなり、ふかし壁に取り付けられた分電盤によって圧迫感も出てしまいます。

このふかし壁は我が家もかなり悩まされました。この壁のせいで分電盤を取り付ける壁を探すのに一苦労でした。

『分電盤』の配置と設置ルール|まとめ

分電盤は、横幅、奥行きとそれなりのサイズがあり、結構場所をとります。

そのため、その配置についてはようやく設計が終わったとホッとしているときに現われる大きな課題になってしまうこともあります(^_^;)

とくに厄介なのは、外壁に面した壁に配置してしまうと必要になるふかし壁です。

分電盤の配置しやすい内壁がある場合にはいいのですが、そのような壁がなく外壁に面した壁にふかし壁が出現してしまう方は、最後まで分電盤の配置に悩んでしまいそうです。

いろいろな方のブログを見ていると、押し入れの中や脱衣室、廊下など工夫して配置されていますが、中には無理矢理配置した感がある方もいらっしゃいます。

分電盤は停電時に使用するものなので通常1階に配置するのが普通みたいですが、我が家も配置する場所がなく2階に配置することになりました。

設計の最終段階での課題になる分電盤の配置、あとあと不具合がでないようにしっかり考えて配置しましょう。

【PR】タウンライフ家づくり

”家は性能”、されど性能だけではより良い生活は送れません。家づくりはたくさんのハウスメーカーから情報収集をしてご自身にあったマイホームを設計することが大切です。最近では、家づくりに関するとても便利なサイトも増えてきたので活用しましょう!!

その中でもおススメなのが「タウンライフ家づくり」です(^^)

【一条 ○○選】一条工務店の宿泊体験棟を利用する前に読んでほしい6つの記事!!

「タウンライフ家づくり」では、国家基準をクリアした有料注文住宅会社 600社の中から、その人にあった『オリジナルの間取りプラン』を作ってくれます。

【一条 ○○選】一条工務店の宿泊体験棟を利用する前に読んでほしい6つの記事!!

もちろん、費用はかからず無料でしてもらえるから安心です。ご自身にあった間取りを設計してもらいましょう。

【一条 ○○選】一条工務店の宿泊体験棟を利用する前に読んでほしい6つの記事!!
【一条 ○○選】一条工務店の宿泊体験棟を利用する前に読んでほしい6つの記事!!
【一条 ○○選】一条工務店の宿泊体験棟を利用する前に読んでほしい6つの記事!!

自分の気に入った家を建てるには多くの情報を知り気に入った間取りを作ることが大切です。ハウスメーカーの展示場に足を運ばなくても、プランを作ってもらえる「タウンライフ家づくり」

これから家づくりをされる方や間取りで迷っている方、現在のハウスメーカーに不満がある方も興味がある方はぜひ利用してみましょう!!

\興味がある方はこちらからどうぞ/

⇩⇩⇩『タウンライフ家づくり』⇩⇩⇩