グランパパです。週末予定していた話し合いは延期になりました。
先週末に新型コロナウイルスの影響への補償についての話し合いを予定していましたが、息子が入院になってしまったので担当者に連絡し延期してもらうことにしました。
息子の入院が決まったのが話し合いの予定時間の3時間前、そして入院への対応が終わったのがその7時間後・・・話し合いの場にはどうやっても出向くことはできませんでした。
話し合いの直前での息子の入院決定に我が家もバタバタでしたが、一条工務店の方でも話し合いのために担当者以外にも予定を空けていたはずなので、仕方がないとはいえ悪いことをしてしまいました。
次回の話し合いは未定・・・
次回の話し合いは、息子が退院しないとこちらの生活も落ち着かないので、後日こちらから連絡することにしました。
とは言ってもまだまだ熱が下がる様子もなく、いつ落ち着くのか見当もつきません。
今年は小さい子供の風邪が大流行しているらしく、我が家だけでなくどこそこのご家庭で風邪ひきさんが大発生しているみたいです。
入院には嫁が付き添いをしていますが、外出ができないため嫁の簡単な食事を持って行ったり、着替えたあとの汚れ物を受け取りに行かなければいけません。
以前は、共用の洗濯機があったみたいなのですが、新型コロナウイルスの影響で使えないようになっているみたいです。
ここにも新型コロナウイルスの影響が出ました・・・(^^;)
嫁も話し合いに出席したかったので延期で良かったかも・・・
今回の話し合いは嫁も参加するつもりでいましたが、息子の風邪がひどいので連れていくこともできず不参加になる予定でした。
ただ、今回の息子の入院によって話し合いが延期になったので、息子が元気になってからの話し合いならば参加できるかもしれません。
息子が入院することは決して良いことではないのですが・・・話し合いが延期になったことは良かったのかもしれません。
話し合いの前に家族の体調を整えます!!
息子の長引く風邪への対応に、嫁も自分も体調は絶不調です。
そもそも風邪も若干うつっていますし、息子が風邪で眠れていないのと同じようにその看病をしている私たち夫婦も寝不足です。
話し合いは討論会ではありませんが、それなりに頭を使うのでやっぱり万全な状態で挑みたい気持ちがあります。
担当者からは「話し合いは急がなくてもゆっくりで構わない」と返事をもらっているので、今は家族の体調を一番に整えることを第一に考えようと思います。
次の記事はこちらです。
前の記事を読み返されたい方はこちらからどうぞ。